INTERVIEW

佐々木健太郎 Analogfish『Almost A Rainbow』SPECIAL INTERVIEW

  • 2015.09.15

Analogfish SPECIAL INTERVIEW

最新作「Almost A Rainbow」リリースを記念してfelicity HPで
下岡晃・佐々木健太郎・斉藤州一郎、3名それぞれのソロインタビューを掲載。

Interview&Text : 金子厚武
photo : 笹原清明

Analogfishのメンバーとして、このまま消えるわけにはいかないって気持ちもありました。

― まずは3人に共通の質問で、新作に対する手応えを聞かせてください。
3人ともすごくいいと思えるものができて、この手応えは結構ひさびさだなっていうのが、メンバーの一致した意見としてありますね。これがまたAnalogfishの活動の定点になるような、そういうものができた感じがしてます。前のアルバムが出てから晃がよく話してたのが、『Rubber Soul』と『Revolver』って、質感がすごく似てるじゃないですか? ああいう感じで、『最近のぼくら』と対になるものを作りたいっていう。

― でも、『最近のぼくら』を出して、一回休むっていう案もあったとか。
4年くらい休むか、半年ぐらいですぐに出すかのどっちかだって言ってたんですけど、去年の年末には、何となく2015年にアルバムを出そうって話になってました。そこからお互い曲がたくさんできたんで、これは行けるなって。

― 『最近のぼくら』のときは、ソロとの切り替えに苦労したという話だったと思うのですが、今回に関しては完全に切り替えられたわけですか?
いや、その年末のときはまだスランプから抜け出せてなかったです。晃はもう先に行こうとして曲をどんどん作ってたから、これじゃダメだと思って、そこから頑張った感じですね。村上春樹さんとか、レイモンド・チャンドラーって、習慣的に創作をしてるらしいんですよ。チャンドラーは特に書くことがなくても、一日4時間必ず机に向かうことを習慣にしてて、村上春樹さんも、毎日10枚ずつきっちり書くっていうのを習慣にしてるみたいで、自分もそういう風に作曲を習慣化しようと思ったんです。それを始めたのが今年の頭で、最初はまだ気持ちも落ちてて、モチベーションも上がらなかったけど、無理やり作ってるうちにだんだん作業がのってきて、曲ができるようになったんです。

― 最初にできたのはどの曲ですか?
“Will”はちょうどスミスとかを聴いてたときに書きました。ずっと80年代的なサウンドって受け付けなかったんですけど、あるときピンと来た瞬間があって、すごいはまったんです。ストーン・ローゼズとかも今まであんまり聴けなかったんですけど、このタイミングでハマりましたね。

― 国内の音楽シーンの動きで言うと、今年の前半って「シティポップ」って言葉がすごく使われたじゃないですか? 去年の健太郎さんのソロアルバムは、今思えばその動きと連動していたようにも見えるのですが、実際今の時代感をどんな風に感じていますか?
ソロアルバムを作ったときは、周りの動向とかは特に気にしてなかったですけど、最近Awesome City ClubとかSuchmosとか、いい音楽を鳴らす若い人たちが増えてるなっていうのは思います。あと僕いつもジョギングしてて、山下達郎さんと大瀧詠一さんの「新春放談」を毎日聴いてるんです。なので、音楽そのものというよりも、まず考え方とか哲学にハマって、そういう中で自然とメロディーも近いものになってるのかもしれないです。『レコード・コレクターズ』の「大瀧詠一を感じさせる曲」に“クリスマス・イヴ”が入ってて、それは嬉しかったですね(笑)。

― 哲学というのはどんな部分にハマったんですか?
テレビには出ないとか、武道館はやらないとか、すごく徹底してるじゃないですか? 決めたら貫き通す、あのかっこよさですよね。僕は全然それができてないんで(笑)。

― ちなみに、“Will”の〈She is fish!〉っていう歌詞は、達郎さんの“踊ろよ、フィッシュ”のオマージュだったりするのでしょうか? あの曲の歌詞には「虹」も出てきますが。
あとになって、そう言えばそうだなって気づいたぐらいですね。最初に浮かんだのがさかな的なことで、影響がないと言えば嘘ですけど、意図的ではないです。

― そっか、でもすごいいい曲ですよね。化粧品のCMとかぴったりだなって(笑)。
使ってほしいですねえ(笑)。

― “Will”で歌われてる女性の美しさだったり、“Baby Soda Pop”で歌われてる恋愛のきらめきだったりっていうのは、ソロでパーソナルに向き合ったことで、Analogfishではよりキラキラしてる部分を出しやすくなったということでもあるのでしょうか?
うーん……でも、“Tired”とか“Hate You”に関しては、ホントに内省的な、僕が20代のときに作ってたような、初期衝動を思い出して作ろうと思った曲で、作詞するときに色気を出して、「こういう言葉の方が受け入れられやすいだろう」とか、そういうのも全部度外視して作ったんですよね。

― “Tired”とかはすごく初期っぽいですよね。歌詞に「世界」って出てくるから、“世界は幻”を連想したりもしました。
僕がそういうメッセージを歌うと、3人のシンクロ率が高いっていうか、無理なくアレンジも組み立てられて、3人の力がすごく出る感じがするんですよね。

― 確かに、新作は「この3人ならではのアルバムだな」っていう手応えをすごく感じました。
そうですね。特に何か話し合いをしたわけではないですけど、ホントに3人のいいところが出せた気はしてます。前の作品はいろんなゲストを入れたりした分、今回は原点に戻るじゃないけど、この3人で始めたときの初期衝動を思い出して、いろいろ考えずに作ろうって感じでしたね。

sasaki_sub_640

― アルバムのオープニングを飾る“Baby Soda Pop”はどのように作られたのでしょうか?
最初に曲を持って行ったときに、2人からメロディーも歌詞もすごくいいって言ってもらえたので、自分でもうちょっとわかりやすいデモを作って、それを仁さんに聴いてもらったんです。そうしたら、前作までのイメージとそんなに変わってないから、もうちょっと違う可能性があるんじゃないかって話になって、そこからまたみんなでやり取りをしつつ、アレンジを詰めていった感じです。

― アニコレ風のアレンジは、もともと健太郎さんがイメージしていたものなんですか?
そうですね。ちょうどそのときエクスペリメンタルな、アニマル・コレクティヴとかキシ・バシとかを聴いてて、仁さんと話をしたときに、この曲にそういう感じがはまるかもと思って、アニマル・コレクティヴの“My Girls”をイメージして、アレンジをしていきました。でも、自分一人だったら、絶対このアレンジには行けなかったと思います。

― アレンジに対しての意思疎通も、これまで以上にスムーズだったと言えますか?
仁さんとはもう何枚も作ってるので、関係性はすごくできてますね。仁さんって、曲作りのスタジオから来てくれるんですよ。以前他のプロデューサーとやったときは、レコーディングの現場で「変えた方がいい」って言われて、ワチャワチャしちゃうみたいな感じだったけど(笑)、仁さんとはかなり密にやれてます。レコーディングに入る前も4人で飲みに行って、Analogfishの見え方、世間への出方とか、そういう部分に関しても、仁さんは思ったことを言ってくれるんです。

― あと今回はベースの音が肝で、仁さんから借りたベースが活躍したそうですね。
僕いつもはフェンダーのプレベを使ってるんですけど、仁さんがテスコのベースを持ってきてくれたんです。ヴァンパイア・ウィークエンドのような、10年代のUSアート系バンドの人とかが使ってるビザールなやつなんですけど、しかもフラットワウンドの弦が何年も張りっぱなしで、そのベースでしかありえない音が鳴ってたんですよね。曲のキャラクターを決定しちゃうようなベースなんですけど、それを晃がすごく気に入って、今回使ったんです。この前フラカンのグレート(マエカワ)さんにアルバム聴いてもらったら、「ベースの音がいい」って言ってました。

― プレイヤーとしてはどんな変化がありましたか?
ミディアムスケールで、ちょっとおもちゃっぽい感じなので、正直まだ慣れないっていうのはあります。あってほしい低音が足りないような気がしたり。そこはこれからもっと詰めていきたいところですね。

― では、今回のアルバムの下岡さん曲に対する印象を教えてください。
どの曲もすごい好きなんですけど、今回のアルバムに関しては、佐々木の曲がどう下岡の曲がどうっていうのを超えたところで、ものすごいAnalogfishとしていいものができたっていう気がホントにしてるんです。今回2人の世界観が乖離してないというか、曲のカラーとかも、すごい混ざってる気がするんですよ。たぶん、それはお互い意識してたと思うし、僕も「自分のこの部分がAnalogfish的に機能するだろう」とか、そういうのはかなり意識しました。

― “Baby Soda Pop”とかは、まさにその考えがあったからこそ今回の形になってるわけですよね。
そうですね。仁さんがいてこそっていうのももちろんあるんですけど、今思えば曲作りの段階からそこを意識していたような気がします。

― なぜ今回そういう意識になったんだと思いますか?
たぶん、この前まで三部作って銘打ってやってて、それはそれでよかったんですけど、今回はわりとフラットに、「こういうメッセージで統一しよう」とかなくやれて、自由になれたっていうのが大きかったのかなって。もちろん、前作とかもそのときの最大限自由にやってましたけど、今回はまったくなかったんで。ただ、結局進んでいく方向性に関しては、意図したものではないというか、できた曲によってどんどん変わって行くので、「こっちに行きたい」って思っても、なかなかそうはならないんですよね。今回もお互いの作る曲が方向性を導いてくれて、結果的にフレッシュなものになったんだと思います。

― 下岡さんとも話したんですけど、ある種の「身軽さ」っていうのが大事だったのかもしれないですね。
たぶん、この重苦しい日本のムードに対するカウンターというか、逆にこれくらいポップでビビッドなものの方が、今の雰囲気にはいいんじゃないかと思ったのかもしれないです。まあ、明確に何かを提示したいと思ったっていうよりは、もっと雰囲気というか、シンプルにポップなものを作りたかったっていう感じなんですけど。

― 『荒野 / On the Wild Side』はAnalogfishのメッセージ性にスポットが当たった作品だったと思うんですけど、今回はそれよりもこの3人のAnalogfishでしか作り得ない音楽性の面白さにスポットが当たる作品かなって。
それはまさにそうだと思います。直接的なメッセージだけじゃなく、音像で言えることもいっぱいあると思いますし。

― その点において、今回の佐々木さん曲の貢献っていうのは、やっぱり要素としてものすごく大きいと思うんですよね。
晃が“No Rain(No Rainbow)”を持ってきたのが去年の年末で、そこから焦って僕も曲を作り始めたんです。「いい曲だな、悔しいな」って、すごく思いました。前作で自分の曲を2曲しか入れられなかったのは、誰のせいでもなく自分のせいで、アルバム自体はすごく気に入ってるんですけど、ソングライターの自分としては、不本意な面もあったんですね。なので、Analogfishのメンバーとして、このまま消えるわけにはいかないって気持ちもありました。

― その想いがあったからこその、今回の作品に対する手応えなんだと思います。
もちろん毎回ベストを尽くしてますけど、3人とも手放しでいいと思ってるってことが、確認しなくてもわかる。そういうムードは今回ありますね。晃がすごいペースで曲を作ってきたから、それに刺激されて僕も曲を作って、いい相乗効果もあったと思います。

― では最後に、11月のツアーに向けての展望を話していただけますか?
さっきフラカンのグレートさんと話したって言ったのは、ちょっとしたベース飲み会があったからなんですね。そのとき聞いた話が、フラカンとか、スクービーとか、怒髪天とか、ああいうライブバンドって、モンスターに変わる瞬間があるそうなんです。すげえベーシストたちがそう言うんで、すげえ説得力があって、なので僕らも次のツアーではバンドとしてモンスターになりたいですね。

 -
  • 2015.09.16 On Sale
  • PECF-1125 / felicity cap-235
    [CD] ¥2970

<TRACK LIST>

  • Baby Soda Pop
  • F.I.T.
  • Will
  • No Rain (No Rainbow)
  • Tired
  • 今夜のヘッドライン
  • Walls
  • Hate You
  • 夢の中で
  • こうずはかわらない
  • 泥の舟
VIDEO


PROFILE
Analogfishアナログフィッシュ
佐々木健太郎 Analogfish『Almost A Rainbow』SPECIAL INTERVIEW

3ピースにして2ボーカル+1コーラス。唯一無比のハーモニーを響かせる希代のロックバンド。
下岡晃(G, Vo.)が問題提起する社会的なリリックと佐々木健太郎(B, Vo.)の情熱的な人間賛歌が見事に交差する楽曲群が魅力。
それを支える扇の要、斉藤州一郎(Dr, Cho.)のしなやかでファットなプレイと垢抜けたコーラスワークが高い評価を得る。
共演ミュージシャンはもとより、映画、小説、漫画等、各界クリエイターからのラブコールは止みません。

Official WEB→ analogfish.com

RELATED RELEASES
 -
 -
 -
 -
 -
 -
 -
 -
 -
 -
 -
  • 2015.09.16 On Sale
  • PECF-1125 / felicity cap-235
    [CD] ¥2970

<TRACK LIST>

  • Baby Soda Pop
  • F.I.T.
  • Will
  • No Rain (No Rainbow)
  • Tired
  • 今夜のヘッドライン
  • Walls
  • Hate You
  • 夢の中で
  • こうずはかわらない
  • 泥の舟
VIDEO